カスタマイズフィギュア 二体目

新世紀 エヴァンゲリオン アスカ


2006年7月20日

早 速買ってきました。セイバーさんを作りかけでこっちを先に行ってしまいます。理由はアスカスキーだからです。(w
ついでレイも買って おきました。レイはいつになるかさっぱりですなあ。



で、内容物確認、デカール付属って聞いていたんだが、 これシールじゃね? うーーん、ボークスもいまいちよくわからんことするなあ。
将来コレ剥がれると思うよ。


で、部位を確認、こうやっておけば、足りないのがよく わかるのですが、大丈夫ですね。



全 部ありそうなので、次は湯口を処理します。アスカってボディヒネリ入ってるのね。



今までのカスタマイズフィギュアと違い、かなり湯口処 理は楽になっています。一パーツ一個です。バリもほとんどありません。
気泡は、見つけられる部位にはありませんでした。



湯 口が終わったら、パーティングライン消しです。コレはあんまりやりすぎると悲しい事になるので、ちょくちょく様子を見ながら
やってい きます。とりあえず一通り終わったので、今日はここで終了。

2006年7月21日

パー ティングラインを消している最中に気がついたのだが、どうもヘッドのかみ合わせが緩いようだ。
両面テープでもいいかなあとか、考えた けど、念のため、真鍮線を仕込んでおく。



で、 首に1mmの穴を開けて、



髪 の毛に、3mmの穴を開ける。2mmでもいいです。3mmなんて下手がやったらこうなる典型例ですな(T_T)



で、 首の部分に真鍮線をいれ、ワセリンを塗る。髪の毛の穴にゼリー状瞬着を入れ、くっつける。



前 部髪の毛との連結も考え、真鍮線を仕込む。ゼリー状瞬着が固まるまで、しばらくほっておく。



そ の間に、パーティングラインを消した為に浅くなったスジボリをもう一度おこし直す。

で、すっかり疲れてしまった ので、今日はここまで。

2006年7月23日

一 晩たって、見ますと瞬着もうまいこと固まり、固定されました。



ど れくらいしっかりとなるかというと、こんな感じ



ひっ くり返しても落っこちません。
続いて髪の毛も同じように処理します。



瞬 間接着剤が固まるまでは、フェイスの目を開けます。やっぱりシールじゃイヤなのです。
いったん1.5mmで開けます。



だ んだんと大きなサイズのドリルで広げていきます。



で、 後は、リューターでゴリゴリと広げていきます。コレは現物あわせを行いながらやらないと悲しいことになります。
で、こんな感じででき あがりました。目はアニメチックアイに変更予定です。



目 の視線が狂っているのでアレな感じですが、まだ固定していないのでまあ、いいでしょう。
今日はここまで。

2006年7月24日

ア ニメチックアイのブルー10mmを手に入れ、仕込んで見ました。で、見ている内に、rmodeler的にアスカはつり目と言うことで
若 干手を入れました。



続 いて、DMユニットを仕込んでいき、仮組。



  おお、なかなか、見れてきましたぞ。黒い部分のDMユニットは、まだ販売されていないので販売されてから交換します。
顔のアップ、な かなかいい感じに見えてきた。明日は洗浄とサフの予定、ただ、この雨なので、洗浄のみの可能性も。



2006年7月25日

洗 浄。いつものごとく中性洗剤とジフのミックスで磨く。



水 を吸っちゃったようなので、持ち手付けた状態で放置。明日から塗装いけたらいいなあ。



2006年7月27日

いっ たんサフを吹きます。フィニッシャーズのプラサフのホワイトです。



で、 さっと吹いてみる。



で、 改めて確認すると、気泡が・・・・。



あ あ、ここにも。



続 いて、下地処理が甘いところを処理し直す。というか、全パーツやり直しました。(T_T)



一 番甘かったのは頭~。


2006年8月4日

更 新日は7日ですが、実際は4日です。
更新が滞っていたのは、30日の神戸WHFで、バニーハルヒを買いそびれてすねていたわけではな く、(実際は拗ねてたんですが・・・。)
ちょっと夏風邪をひいてダウンしていたんです。 また、コミケの準備や連絡でまとまった時間 がとれなかったからですって
誰に言い訳してるんだか・・・・。


で、再 処理した後、やっぱりサフをし直したいので、いわゆるシンナー風呂へと・・・・。レジンだから出来る芸当ですな。

まるでかさぶたが剥がれるように落ちます。あんまり浸けたままにするとさす がにレジンもシンナーを吸うので、適当なところで
引き上げます。

で、再度サフ噴き


フェイスはミッチャクロンを吹き、エッジ部に影色をい れ、フレッシュを吹きました。




後 はボディーに色を乗せていきます。ベースのレッド、次に首のインディーブルー、胸部はルマングリーン、
丸い部分のグレー、腕や足のア クセントのミッドナイトブルーはまだ乗せてません。髪の毛はオレンジエローです。



今 日はここまで。

2006年8月25日

久 しぶりの更新です。コミケ後体調を崩し、すっかりがたがたになってしまい。全然作業が進みませんでしたが、
某店長に、「いつできあが んの?」と聞かれ、コレはいかんと思いなんとか続行致します。

で、ボディの首にインディブルー、胸部のルマング リーンを筆塗り。
はみ出している部分は、スミ入れで見えなくなるだろうし、どうしても駄目な場合は、リタッチします。



で、丸い部分をグレーに塗るんで、マスキング。
ま あるい部分なので、マスキングゾル使ってます。モデラーズの奴です。



で、 マスキングを剥いでみる。おお、なかなかうまくいきましたな。



足 や、腕のアクセントを入れます。で、マスキング後ミッドナイトブルーを塗っています。



で、 剥がしてみる。



ま あ、まあですな。今日はここまで。明日はスミ入れして、クリアかな?
顔の部分を先やっちゃうのもいいかも・・・。

2006年8月26日

今 日はスミ入れです。ふき取りしようかと思ったら真ん中の兄貴が帰省してきたので、ストップ。
今日は、写真一枚きり。明日中に完成予定 なんだけど、無理かなあ?



2006年8月27日

昨 日のスミ入れ分のふき取りです。



しかし、どうも表面処理に納得がいかない。一応完成さ せて、もいっかい、表面処理からやり直すと思う。
どうしたんだ>俺

2006年9月5日

シンナー風 呂です。今回2回目。サフがかなり強力に残っているので、一日浸けようか思っています。
いったいいつまでかかるんだろう・・・・。


2006年9月6日

シ ンナー風呂から取り出し乾燥中。



2006年9月9日

表 面処理を、400番、600番、1000番と上げていき。持ち手を付けました。



ついで、湿度が70%超という悪条件だが、サフ塗り。 マジで暑い。
やはり、表面処理をしっかりしているとノリが全然ちがいますな。


2006年9月10日

サ フ吹き後、確認、一部不味いのが出てきました。



サ フの上から1000番でヤスリます。



で、 サフ吹き。今日はここまで。サフ吹き後ちょっと時間置きたいのです。



2006年9月11日

髪 の毛を塗っていきます。

まず、シャドウになる部分を入れます。



つ いで、ベース色、色は、この色をベースに、暗めと明るめをおこしています。



デ ジカメでは、ちょっとグラデが飛んじゃってますね。実際はそれなりに入っています。
ついで、明るめの色を乗せます。



全 体的に明るめになりました。これで髪の毛は終了。色を大分乗せているので、クリアを塗る前にちょっと乾かしておきます。
洗浄中に惨 事、ピースのニードルの先曲げちゃいました・・・・。明日、ボークス行って買ってこよう。(T_T)

2006年9月12日

ボ ディ部をぬります。ガンガンと・・・。で、塗っただけで今日は終わり・・・。


2006年9月13日

さ て、塗りますかって湿度計見ますと・・・・。オイ! これじゃあ怖くて塗れません。今日はパスです。


2006年9月15日

14 日は出張でちょっと疲れていたので、パス。
今日から頑張って塗っていきましょう。 前回のシンナー風呂から、塗り直すのをすっかり忘 れていた顔部です。



別 段、このまま、細部塗装してもいいのですが、やはり塗っておきます。ベースにミッチャクロンを塗ります。



つ いで、シャドウ部



ちょっ と、濃い状態でしぼったためか、糸でてますなあ。



メ インを塗りますとなかなか綺麗なお顔に、うんむ、なかなか



で、 細部塗装用に、クリアを塗っておきます。こうしておかないと、修正時、塗装がはげる可能性があるからです。

つぎ はボディ部の細かい所の塗装です。
またまたマスキング、おれコレ下手なんだよなあ。



で、 塗っていきます。


首部は、筆塗りの方が いいのかなあ?



足 とか・・。微妙な塗装ずれは、どっちみちスミ入れすればわからなくなりますので、そこで修正予定。今日はここまで。

2006年9月16日

今 日は胴体の残りを塗ります。例のごとくマスキング。



ル マングリーンを乗せてと・・・。



マ スキングを剥がして、はみ出た部分はタッチアップ。




首 の部分は、リキテックスのブルーで筆塗り。スミ入れのために後でラッカークリアーでコーティングします。しかし、ちょっと時間をおかないと
悲 しいことになりかねないので、ちょっとここで時間取ります。



で、 リキテックス出したついでに、顔も仕上げてしまいます。途中が無いけど、コレで完了。



こ れもリキテテックスです。デジカメで見ると眉毛はかなり差があるように見えますが、実物は気になるほどの差はありません。
十分に乾い たらつや消しホワイトの予定です。

2006年9月18日

リキテック スで塗った部分を、クリアーをかぶせる。こうしておかないとスミ入れするときに悲しいことになるから・・・。




ス ミ入れ・・。



ふ き取り。



後 は、クリアーなんだけど、ちょっと時間開けないと、ふき取り時の溶剤で白濁しちゃうんで、一日開けます。

2006年9月19日

今 日は、保護用とつや出し用にクリア塗ります。今回初めてガイアノーツの蛍光クリアーを使ってみました・・。かなり明るめの色になります。
な かなかおもしろい塗料ですねえ。テロテロになるまで塗ったので、組み立てたいのですが、ぐっと我慢して時間開けます。


2006年9月21日

完 成しました! ここから写真をクリックすれば大きくなります。



























戻る

アクセス数
更新日
Since 2006/03/07
Copyright(C) 2006 rmodeler