2007年 4月 1日
期間が空きましたが、実はじみーに作業していました。大体一日一パーツか二パーツくらい修正しています。
作業はこんな感じ
これは瞬着の後が処理し切れていない。
これは微細気泡。
とまあ、ちまちま修正しております。
2007年 6月17日
やっとこさ作業再開、夏風邪は直りが遅いというのを実感しながら作業してます。
まず、ざっと水洗い。
ざっと、サフを吹いたけど、若干修正が必要な箇所が出てきました。
とりあえず。頑張って修正していきます。
2007年 6月21日
と言うことで、修正中、どっちみち湿度がアホほど高いので、ボチボチやっていくしか出来ないのですが・・・。
2007年 8月13日
前回から、すでに1ヶ月近く開いちゃってたりして、某店長や、友人らからあれな評価をいただいていますが
気にせず更新です。
で、6月21に行った修正部分のサフふきです。
で、もう半身がわ、もサフを吹きましたが、やっぱり修正箇所でました。
コレも
さすがにめげてきた。できれば明日には、サフは終了したいなあ。
2007年 9月 3日
前回は八月だったようで、期間開きまくり。で、やっとサフふき終了。
鎧の部分のダークアイアンを塗ります。ダークアイアンはエアブラシで塗ると
ひどく面倒なんですが、コレにクリアを乗せた色が結構好きなんです。
で、さくっとな。
で、気がついてみると。
失敗が・・・。ここで、精魂つきたので、リカバリーは明日以降。ノズルも詰まっちゃったし。(メタルカラーって詰まりやすいのよ。)
2007年 9月10日
サフの修正も終わり、ダークアイアンで塗る部分は全部塗り終わりました。
って、書いてる最中に、フェイスと、ゴーグルの部分塗るの忘れてた。まあ、明日にしよう。
2007年 9月11日
ダークアイアンで塗る部分は、とりあえずとばして、クリア塗ります。
クリアはクレオスのスーパークリアII。光沢塗装の研ぎ出しの予定なのですが、
思ったほど、一回目では、きれいに乗りません。やはり複数回塗らないと駄目ですね。
2007年 9月17日
とりあえず、食器乾燥機で、強制乾燥後。
取り出し。なんか焼き鳥みたい。
研ぎ出し。今回は、1000番で行った。
で、1000番だと、結構怖い。削りすぎ発生、下地までやっちまった、
で、ダークアイアンをもう一度塗り直し
クリアを塗る。もう一度研ぎ直し。ま、全部じゃないけどね。
2007年10月21日
前回からだいぶ開きましたが、作業自体はしていました。だって、研ぎ出しー>失敗って何回もやったんで
乗せるのも寂しかったんだよ。ほんとだよ。へたっぴなんかじゃないよ。もう、一年以上かかってるなんて
全然気にしていないんだからね。(チガ
ということで、マスクやチンガード(下半身のアレのガードではなく、アゴのガードの事)を塗るためにマスキング。
テープではちょっと厳しかったので、ゾルで・・。ただ、これ要修正だろうなあ。まああとあと。

あっ。
とりあえず、全部上塗り。上のはちゃんと修正しましたよ。ふう、むつかしい。
試しに一部コンパウンド。
とりあえず、うまくいきそうだったので、塗ったパーツに全部2000番かけました。
2007年10月28日
ということで、洗浄、これには超音波洗浄機を使います。これではがれるようなNGです。
で、次コンパウンド掛け、で、途中にクリア層に気泡発見。(;O;)
もう一度やり直し。
2007年11月12日
コンパウンドをかけていると、続々と気泡が・・・・。どうもメタルカラーの塗装内部に気泡が残っているんじゃないかという
疑念がわき、今回は、完成させることを優先。ということで、シンナー風呂へ。ここ2ヶ月の苦労が全部パァ
2007年12月19日
一ヶ月以上さぼっていましたが、さぼっていたのは更新だけで、作業自体は、ゲームの間に・・・。DQ4とか、ロストプラネットとか
いや、ほら、あったらやりたくなるじゃん。
ということで、塗装全部剥きました。なんかやらしいな。特におにゃのこフィギュアだとなおさら。
で、サフ吹き、今回は某店長の薦めにより、某製のレジン用サフを使用しました。レジン用というだけ有ってすんげえでつ。
で、ちょっと修正。
で、次は、クレオスのスーパーブラックを吹いたんだが、やはり、一度1000番以上をなでてないと梨地に・・。
で、しこしこと修正中。

2008年 5月23日
かれこれ、半年更新してませんでしたが、いじっていなかった訳じゃありません。ただ、春は花粉症で作業が出来なかったのです。
いま、コンパウンドの細めをかけた所です。
こっちは、細めまで、まだ、ちょっと曇ってるかな?
こっちは、仕上げ目まで、この後洗浄予定。クリアどうしよう?

2008年 11月 5日
前回更新から六ヶ月、作り始めてから二年半、長かった。作りたい物はどんどん積み上がっていき、浮気しようとするたびに
浮気をしてしまったら、多分一生セイバーさんは完成しないなあと判断、ずーっっっっと我慢してこつこつ作ってきました。
所々荒いところはありますが、これをもって完成とします。
では、さくっと、鎧部分が、黒から黒鉄色に成っているのは、黒だと、ちょっと味気ないなあという、微妙な理由だったりします。
一応クリックするとでかくなります。
全身、実は持ち手の一つが無くなってしまい、大きなアクションに乏しいところです。
顔のアップ、目にちょっと不満がありますが、今の私の実力ではこんな物でしょう。
このセイバーさん、上半身に対して、下半身というか、足がやたら長いんですね。
足のアップ、ダブルポリキャップのおかげで、かなりの足首の自由度はあります。
横方向、剣が反っているように見えるのは、カメラのレンズのせいではなく、いくらなおしても、シンナーを吸うと
反ってしまうんです。どうにかならんものか。
後ろ姿、ちょっと間抜け。腕の軸が気になりますな。もう少し入るはずなんですが、力入れるとなんか塗装剥げそうで
怖いんですよ。
マスクドセイバー、
アップ、これは、何回か失敗したせいか、ちょっと表面処理おかしくなっており、公開しています。
でも、もう手を入れ始めたらきりがないので、ここらで切り上げます。
さああ、次は何作ろうかなあ?