バンダイ EXモデル MAGELLA−ATTACK

2006年6月2日

以前より購入済みのEX MAGELLA−ATTACKを組むことにしました。
 タチコマのキットが全体として悪くないんだけど、細部の作り込みに疲れたのは事実なので
さくっと作れそうなのを選んでみました。(共同購入品なので、さっさと作ってもう一機分は渡さないといけないと言う理由も
あったりします。)




 今回は、基本的にお手軽で行きます。
とりあえず、パチパチきって、ゲート処理




 結構パーツ数多いです。あと、モールドの上にパーティングラインあったりしますのでちょっと注意。
あと、今回間違ってキャノピーを切り出すときに破損させてしまい、バンダイへ取り寄せです。うひー

2006年6月10日

 ちょっと間あきましたが、続いてサフ、





でも、今日はここまで、

2006年6月11日

 各部分を塗っていきます。

今回はデザートタイプですので、ベースは、ガンダムカラーのイエロー3、これは以前作ったデザートドムトローペンと同じ色です。
使い回しですな。
 バーニアは好きな色、ダークアイアン、キャタピラは黒鉄色、武器やハッチ類はネービーブルー60%、ニュートラルグレー40%
の混色で、塗りました。

一通り塗ったので、一晩寝かせて、次はスミ入れです。



2006年6月12日

 お手軽で行くと決めてましたが、やっぱり転輪部分を塗っておきます。



エナメルでグレーとブラックを適当に混ぜて塗っておきました。
乾くまで時間がかかるので今日はここまで、何しろサッカーも始まりますし・・。

2006年6月13日

 サッカーは・・・。見なかったことにしよう。

で、ついでに1/144のジオンの整備兵も塗っておきます。



ベースの色は、量産ザクの濃い方の緑です。



ゴム部分のはみ出しをふき取り。
今日はここまで。

2006年6月14日

 転輪部分のはみ出しふき取り後、クリアを塗っておく、こうしておかないと、スミ入れしたときに悲しいことになりそうだったから。
で、スミ入れ開始、ベースがサンドカラーなのでエナメルのレッドブラウンを使用。



しばらく乾くまで、整備兵を塗る。肌はフレッシュ、後の色は、造形村のリキテックスセットで・・・。



乾いてきたので、ふき取り。ウェザリングはどうしようか悩んでます。
ふき取りは途中でめげちゃったので、今日はここまで。



2006年6月15日

 昨日に続きふき取り、綿棒がどんどん消費されていく、他の人はどんな物使っているのかな?
今日も完全にやりきれず途中で放棄、今週中には仕上げたいけど無理かなあ?



2006年6月17日

 スミふき取りの溶剤が乾くまで、自作デカールを作っておきます。



 オープンソースのInkscapeにて作成、ジオンのマークはFDひろさんの所から流用致しました、AIファイルは直接読めないので、
Adobeのサイトからイラレの体験版落として変換致しました。

で、できあがった物、せっかくヤフオクでMD-1300落としてから活躍の機会がなく、やっとの出番です。




で、最後の黒い部分のスミ入れとふき取りが終了。



今日はここまで、デカールの作るの無茶苦茶時間かかりました。

2006年6月18日

 デカールはってみました。




ついで、エスケープハッチの手すりと、フック等を接着。



 ライトとウィンカーの為にHアイズを塗っておきます。ウィンカーはクリアーオレンジ、裏はシルバー



組み立て完成ーーー!、キャタピラは接着しました。でないとポロポロ落ちます。








 いや、なかなか良いキットでした。モールドが多くてスミ入れふき取りが面倒難ですが、しょうがないですよね。
ジオン兵もなかなかポージングが良くておもしろかったです。

戻る

アクセス数
更新日
Since 2006/03/07
Copyright(C) 2006 rmodeler